カラダの機能チェック
今回のテーマは「 肩 」
運動の動作を正しく行うために必要なバランス(左右差など)をチェックする「カラダの機能チェック」をジム内で行いました。
毎回テーマを決めていますが、これまで実施したものは
前後屈
回旋
ねこ背
今回は、肩周りの筋肉・関節の機能をチェックさせていただきました。
チェック → 改善エクササイズ → 再チェック
体の状態は一人一人違いますので、トレーナーと一対一でチェックをします。
そして、その状態に合ったエクササイズを指導し、効果確認として再チェックを行います。
効果の一例
運動を始める最初のステップ
「 筋肉を鍛える前に、動作を鍛える 」
運動によって体を動かすことは、日常動作よりも当然として大きな負荷がかかります。
それによって筋力や体力などが向上していきますが、体がアンバランスな状態で運動をすると、負荷が分散されず、部分的に体を痛めることに繋がってしまいます。
特に立位での運動は、多くの関節が動くため、動作にクセが生じやすくなります。
運動を始める前に、バランスを整えることは、運動を継続する意味でも非常に重要なポイントになります。
アピアスポーツクラブで出来る姿勢・動作の測定&チェック
・カラダの機能チェック(動作や部分的なバランスをチェック) 次回は9月を予定
・姿勢測定(立位の姿勢測定) 毎月実施
姿勢測定の詳細はhttp://www.apa-sports.com/measurement/000195.html